用紙について
このページでは、激安リングメモ帳で使用します用紙について説明を行っております。リングメモ帳王国では、複数の用紙をご選択出来ます。また表紙・裏表紙で使用できる紙、本文、タイトルページで使用できる紙が異なりますのでご一読下さいませ。
表紙・裏表紙について
					紙については下記から選択が可能です。
					白カード(中厚)、白カード(厚口)、白カード(特厚)、クラフト薄茶(特厚)、クラフト濃茶(特厚)、ブラック、クラフト濃茶(厚口)
					印刷につきましては、白カード(中厚)、白カード(厚口)、クラフト濃茶(厚口)のみ可能です。
				
 
				
					オプションにて「表紙マットPP加工」、「表紙グロスPP加工」が選択できます。
					オンデマンド印刷は必須となります。
				
 
				- 
						白カード(中厚)と白カード(厚口) 白カード(中厚)と白カード(厚口)については、両面印刷が可能です。オモテ面とウラ面でほとんど色味は変わりませんが、オモテ面の方が若干テカリがあります。 
 白カード(特厚)につきましては、印刷ができません。  
- 
						クラフト(薄茶)について クラフト(薄茶)については、後述いたしますクラフト濃茶にくらべ色味が薄いです。(薄茶になります。) 
 ウラ面は灰色で、オモテ面のみクラフト感があります。  
- 
						クラフト(濃茶)について クラフト(濃茶)については、前述のクラフト薄茶にくらべ色味が濃いです。(茶になります。) 
 ウラ面とオモテ面の色味の違いはほとんどありませんが、ウラ面のほうが若干紙の目が粗いです。  
- 
						ブラックについて オモテ面が黒色、ウラ面は灰色になります。   
本文について
					紙については下記から選択が可能です。
					クリーム&上質紙、色上質 各色の片面のみ可能です。
				
厚さの目安について
					印刷に用いられる用紙の厚さは一般的に「mm」ではなく「kg」という目安で表されます。
70kgや90kgなどの重さは、印刷用紙を原紙サイズで1,000枚(=1連といいます)積んだときの重さです。この用紙の重さのことを「連量」といいます。連量が重くなるほど、用紙の厚さも厚くなります。
用紙の原紙サイズはいくつかありますが、弊社では四六版という紙の原紙サイズでの表記に統一しています。 
用紙の厚さの目安は、以下の通りです。
				
 
			 
	 
		 
		 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				
 
			 
			 
					 
						 
						 
				
 
				 
				 
				
 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
				 
						 
							 
							 
							 
							 
				 
				
 
						 
				 
				 
			




 
				 
					 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
					 
								